エコクラブ担当の成田です。
9/23(日)、子ども達約60名と一緒に下山に行きました。
今日は稲刈りと芋ほり企画です。
当日は良い天気でしたが、今朝までの雨の影響で、田んぼはドロドロ。
足が取られ、大変な稲刈りとなりました。
それでも自分で植えて育った稲を一所懸命刈りました。
場所を変えて芋ほり。
青空スクールの子達が植えてくれた芋を掘らせてもらいました。
大きな芋が掘れると、歓声が上がりテンションもMax!!
バークパークへ行き、お弁当タイム。
その後は生物採取。
色々な生物を捕まえ、『初めてカエルに触った~!!』と言う子も…。
来週は青空スクール親子参加の日。
残っている稲を全て刈り取る予定ですが、天気が心配です。
エコクラブ担当の成田です。
今日は朝早くにスタッフと一緒に畑に行きました。
23日(日)は、子ども達の企画で、稲刈り体験と芋掘り体験をするので、その準備のためです。
芋のツルを刈り、刈ったツルを畝間に敷き詰めました。
先日植えた大根と白菜もも順調に育っています。

エコクラブ担当の成田です。
先週の農業体験で植えれなかった白菜を植えました。
会員様1家族とスタッフで74株植えました。

あっという間に植え終わりましたので、ピーマン、ナスの収穫もしました。
ピーマンはまだまだ収穫が出来そうです。
他にもスナップエンドウとアスパラを植えました。
収穫が楽しみです。
エコクラブ担当の成田です。
今日は農業体験の共同作業日です。
大根を植えました。
白菜は苗がまだできておらず、来週です。
大根の他に、カブ、赤カブ、赤大根、小松菜、ほうれん草、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー、芽キャベツ、カリフラワーも植えました。
元気に育つと良いなぁ。
エコクラブ担当の成田です。
チラシの通り、香恋の里しもやまの山遊里で収穫祭があります。
皆さん、家族で遊びに行ってくださいね!
SKM_C25818082317210
↑
チラシはこちら
エコクラブ担当の成田です。
畑で畝だて完了!!
草刈りから始まり、耕運→肥料撒き→畝だて
2日間かかりました。
畝は少し曲がったけど、9月2日(日)には、会員様と大根・白菜の植え付けです。
夏の企画も終わり、9月は稲刈企画です。
今年も美味しいお米が食べれるかな?
エコクラブ担当の成田です。
今日は8月の共同作業日でした。
カボチャ、ピーマン、ナスの収穫をしました。
カボチャは鳥に食べられていましたが、それでも山盛り収穫でき、皆さん大満足でした。
ヤギちゃんも4頭駆けつけてきてくれて、上段の雑草をモリモリ食べてくれました。
来月は、大根と白菜の植え付けです。
又、5月に田植えをした稲も収穫です。
最近は天気が不安定なので、晴れると良いなぁ…。
エコクラブ担当の成田です。
8月11日(土)~13日(月)、子ども達とキャンプに行きました。
猛暑と前日の雨で、少しだけ予定を変更して行いました。
初日は、テント建ててからビオトープに行き、昆虫やカエル、魚を捕まえて、観察会をしました。慣れている場所ということもあり、沢山の生き物に出会いました。
キャンプ場に戻り、キャンプの醍醐味、飯盒炊爨をしました。
グループ毎に飯盒でご飯を炊き、カレーを作りました。
それぞれ、とても美味しいカレーができました、。
シャワーを浴びて、星空の観察会。
しもやまは、空気が済んでいるので、星がとても綺麗に見えました。
そのまま、テントで就寝…。
2日目は、手作り工房山遊里でウィンナ-づくり。
お土産物用を残して、お昼ご飯として食べました。
場所を移動して、腰掛山荘さんでニジマスつかみ。
全員1匹以上は掴めました。
掴んだニジマスは、今日の夕食に…。
3日目は餅つき。
古代米の一種の緑米を使っての餅つきです。
柔らかくて、普通の餅米とは栄養素も少し違うとのこと。
自然の中でのキャンプは、日常生活やよりも不便で、大変なことも多いけど、皆で助け合い、協力しあうことで、元気に一回り逞しくなりましたね!
エコクラブ担当の成田です。
8月5日(日)、青空スクール生と一緒に、磯の観察会ということで若狭湾青少年自然の家に行きました。
本当は7月29日(日)-30日(月)に1泊2日で行く予定でしたが、台風12号が接近してきたので、日帰りで延期しました。
子ども達は皆「泊まりたかった~!」と言っていましたが、これも自然の一部。仕方ありません。
それでも沢山の生き物達に出逢いました。
海の水温は33℃。透明度も抜群でした。
ウェットスーツを着て、マスク、スノーケル、フィンを装着して、スノーケリング。
4月~プールで練習した技術を存分に発揮しました。
洞窟もあり、水が青くとても神秘的な光景を見ることもできました。
帰る前には、捕まえた生き物を水槽に入れて観察会。
じっくりと観察した後、リリースしました。
青空スクールでは、普段山での活動が大半です。
山が元気だと、そこから流れる川を伝って海も元気になる。
8月11日~はサマーキャンプで下山に行き、川の観察会も行います。
山→川→海の繋がりを実体験の中で学びたいと思います。
エコクラブ担当の成田です。
今日は農業体験共同作業日でした。
4月に植えたジャガイモの収穫日です。
気温が高く、皆さんバテぎみでしたが、終了後のカレー親睦会を楽しみに頑張りました。
先週の青空スクールの時のジャガイモを考えると、今年はあまり期待できないと思っていましたが、なかなかの出来で一安心。
畑に埋まっているジャガイモの半分くらいを掘りました。
ナスとピーマンも発育が遅く心配していましたが、今日は沢山収穫できました。
終了後は収穫した野菜を入れたカレーを作り、山遊里で皆で食べました。
もうすぐ夏休みです。
今年の夏も、海に山に企画が盛りだくさん!
楽しみですね!

