エコクラブ担当の成田です。
7月8日(日)青空スクールの活動日です。
朝まで大雨のため、下山に行こうかどうか悩みましたが、現地に安全を確認して、行くことを決断しました。
畑は雨の影響でドロドロでしたが、雨は全く降らず、少し汗ばむ陽気で、気持ち良くジャガイモ掘りができました。
今年はジャガイモの出来がイマイチでしたが、皆一生懸命掘り、大満足!!
4月に植える時に
●1個まんま植える
●半分に切って植える
●1/4に切って植える
●1/8に切って植える
どれが一番沢山収穫出来るかを実験してみました。
結果は予想通り、1個まんま植えたものが一番でした。2番は半分に切ったものでしたが、1個まんまとほぼ変わらないくらいでした。
その後、バークパークに行きました。
今日の課題は『メダカ捕獲大作戦』です。
先月メダカを捕った時に、いつものミナミメダカに交じってヒメダカがいました。
日本古来のミナミメダカとヒメダカが交配してしまうといけないということで、時期的に遅いかもしれませんが、今日は池や川のメダカを全て捕獲し、ミナミメダカとヒメダカに分けて、ミナミメダカのみリリースするというのがミッションでした。
全て捕り尽せたかというと少し疑問ですが、大半は捕り尽すことが出来たのではないかと思います。
今後、ミナミメダカを守れたことを祈ります。
他にも沢山の種類と数の生物を捕獲できました。
捕獲した生物を観察し、リリースして帰りました。
15日(日)は農業体験クラスの方とジャガイモ掘りです。
畑で採れた野菜を入れて、現地の山遊里でカレーを作って食べようと思います。
お時間ある方は、是非遊びに来てくださいね!!
エコクラブ担当の成田です。
今日は畑の作業に行きました。
雑草が凄く、ほとんど雑草刈りで終わりました。
その中で、生育が心配だったナスとピーマンに実がなっていたので一安心。これから沢山なるので、収穫が楽しみです。
キュウリやトマト、カボチャ、サツマイモも元気に育っています。
ただ、キュウリはしばらく見ていない間に伸び放題伸びて、手のほどこしようがありません。
8日の日曜日と15日の日曜日には、ジャガイモ掘りをします。
さて、今年の出来は…。

エコクラブ担当の成田です。
6月16日(土)
平針スイミングにて、青空スクールの海へ行く子達対象に、サバイバル水泳&心肺蘇生法(CPR)の講習会を行いました。
夏に向け、安全への意識を高めるのと、実際に困っている人・倒れている人を見つけたら助けるための術を学びました。
6月17日(日)
青空スクール活動日です。
下山に行き、畑でナス・レタスの観察スケッチ、レタスの収穫をしました。
4月に自分たちで植えた、玉レタスとサニーレタスを収穫し、皆とても嬉しそう!!
今年度初の収穫体験ができました。
その後、田んぼへ行き、稲の生長具合と生物観察をしました。
田んぼにはオタマジャクシとカエルが沢山!! 他にもゲンゴロウ・タイコウチ・アメンボ等様々な生物がおり、田んぼの役割を改めて実感しました。
そしてバークパークへ行き、生物観察会!!
先月より沢山の種類の生物に出逢うことができました。
6月24日(日)
農業体験共同作業日でした。
本当は6月10日予定でしたが、雨のため24日に延期。
今日はナスの縛り直し・追肥、サツマイモの雑草取りをしました。
ナス・ピーマンはいつもより元気がないように思います。少し心配…。
でもカボチャ・サツマイモは元気!! 収穫が楽しみ!!ですね。


エコクラブ担当の成田です。
今日は青空スクール生とスイミング・体操会員の子達と田植えをしました。
天気も良く、絶好の田植え日和でした。
初めて田んぼに入った子は、恐る恐るでしたが、次第に慣れてしっかりと植えることができました。
何回も参加している子は、初めからエンジン全開!
800㎡を1時間半で全て手で植えました。
普段食べているお米はどのように作られているのか、実体験の中で学ぶことができました。
その後、ビオトープがあるバークパークへ行きました。
沢山の生き物達に出会うことができました。
「初めてカエルを掴んだよ!」
と、嬉しそうに話してくれる子もいました。
9月に今日植えた稲の収穫体験企画を行う予定です。
どのように生長したか、皆見に来てね!

エコクラブ担当の成田です。
4月に植えたレタスが収穫期を迎えました。
6月の農業体験日までもちそうもないので、本日収穫してきました。
とても美味しそう!
農業体験Eコースの方、取りにきてください。
エコクラブ担当の成田です。
今日は天気が良く、午前中は時間があったので、畑に行きました。
まこさんとヤギの飼い主の方にもお手伝いいただき、生姜と枝豆とシシトウ・冬瓜を植えました。
その後は、畑の片付けをしました。
昨日までの雨で、畑はグチャグチャ。
足が取られて大変でしたが、気持ちの良い日でした。
帰ろうかと思ったら、頼んであった柵が届き、地域の方々にお手伝いしていただきながら、何とか設置。途中だったけど、体操スクールに遅刻しそうなので、泣く泣く帰りました。
皆さん、ありがとうございました!!
エコクラブ担当の成田です。
GW最終日5月6日(日)、5月の青空スクールと農業体験共同作業日でした。
朝から畑に70名程の会員様が集い、夏野菜の植え込み作業をしました。
ナス200本
ピーマン200本
カボチャ250本
サツマイモ600本
あとは、個人的に
キュウリ10本
ネギ30本
里芋20個
中ショウガ20個
トウモロコシ180本
ミニトマト10本
あとは4月5月に
ジャガイモ
玉レタス
サニーレタス
オクラ
ニガウリ
ニンジン
スイカ
メロン
白ナス
枝豆
水菜
バジル
を植えてあります。
収穫が楽しみです!
そして今日は、畑にヤギさんが遊びに来てくれました。
畑の草を美味しそうに食べており、子ども達もヤギを見るのが初めてと言う子も、最初は恐る恐る触っていました。
又、今日は撮影のため、ドローンを飛ばす方がみえて、活動内容を記録に撮っていただきました。
畑の後、青空スクール生はバークパークに行きました。
先月より生き物の数と種類が増えていました。
27日には田植えをします。
お時間がある方は、遊びに来てください!
エコクラブ担当の成田です。
4月26日、スタッフと一緒に畑に行きました。
レタスを追加で80株植えました。
5月末あたりに平針スイミングの会員様向けの企画をするためです。
もうすぐGWです。
下山はこの季節はとても綺麗で気持ちいいです。
満喫したいと思います。
エコクラブ担当の成田です。
4月16日(日)2018年度の青空スクールのスタートです。
新しいメンバーも加わり、初日から楽しく活動ができました。
まずは畑での活動。
ジャガイモとレタスの植え込みです。
雨がパラバラと降っていましたが、何より土がドロドロで、まるで田圃のよう。
足をとられてなかなか作業が進まず…。
それでも中学生達はさすが。
長年の経験もありますが、難なくこなして行きます。
植え付け作業も終わり、バークパークに行きました。
気温が低いので、生き物は少ないと思いきや、沢山の生き物を捕獲、観察できました。
今年度も楽しい青空スクールにしたいと思います。

エコクラブ担当の成田です。
4月8日(日)、2018年最初の農業体験日です。
ジャガイモとレタスの植え込みをしました。
ジャガイモは、メークイーン、男爵、キタアカリのま3種類、レタスは、サニーレタス、玉レタス、ロメインレタスの3種類を植えました。
4月では珍しく雪がパラパラ…。少し寒い日でしたが、明日からは又暖かくなるとのことで、作物も大丈夫そうです。
来月は夏野菜を沢山植えます。
今年度も宜しくお願いします。