
エコクラブ担当の成田です。
今日は青空スクール生とスイミング・体操会員の子達と田植えをしました。
天気も良く、絶好の田植え日和でした。
初めて田んぼに入った子は、恐る恐るでしたが、次第に慣れてしっかりと植えることができました。
何回も参加している子は、初めからエンジン全開!
800㎡を1時間半で全て手で植えました。
普段食べているお米はどのように作られているのか、実体験の中で学ぶことができました。
その後、ビオトープがあるバークパークへ行きました。
沢山の生き物達に出会うことができました。
「初めてカエルを掴んだよ!」
と、嬉しそうに話してくれる子もいました。
9月に今日植えた稲の収穫体験企画を行う予定です。
どのように生長したか、皆見に来てね!

エコクラブ担当の成田です。
4月に植えたレタスが収穫期を迎えました。
6月の農業体験日までもちそうもないので、本日収穫してきました。
とても美味しそう!
農業体験Eコースの方、取りにきてください。
エコクラブ担当の成田です。
今日は天気が良く、午前中は時間があったので、畑に行きました。
まこさんとヤギの飼い主の方にもお手伝いいただき、生姜と枝豆とシシトウ・冬瓜を植えました。
その後は、畑の片付けをしました。
昨日までの雨で、畑はグチャグチャ。
足が取られて大変でしたが、気持ちの良い日でした。
帰ろうかと思ったら、頼んであった柵が届き、地域の方々にお手伝いしていただきながら、何とか設置。途中だったけど、体操スクールに遅刻しそうなので、泣く泣く帰りました。
皆さん、ありがとうございました!!
エコクラブ担当の成田です。
GW最終日5月6日(日)、5月の青空スクールと農業体験共同作業日でした。
朝から畑に70名程の会員様が集い、夏野菜の植え込み作業をしました。
ナス200本
ピーマン200本
カボチャ250本
サツマイモ600本
あとは、個人的に
キュウリ10本
ネギ30本
里芋20個
中ショウガ20個
トウモロコシ180本
ミニトマト10本
あとは4月5月に
ジャガイモ
玉レタス
サニーレタス
オクラ
ニガウリ
ニンジン
スイカ
メロン
白ナス
枝豆
水菜
バジル
を植えてあります。
収穫が楽しみです!
そして今日は、畑にヤギさんが遊びに来てくれました。
畑の草を美味しそうに食べており、子ども達もヤギを見るのが初めてと言う子も、最初は恐る恐る触っていました。
又、今日は撮影のため、ドローンを飛ばす方がみえて、活動内容を記録に撮っていただきました。
畑の後、青空スクール生はバークパークに行きました。
先月より生き物の数と種類が増えていました。
27日には田植えをします。
お時間がある方は、遊びに来てください!
エコクラブ担当の成田です。
4月26日、スタッフと一緒に畑に行きました。
レタスを追加で80株植えました。
5月末あたりに平針スイミングの会員様向けの企画をするためです。
もうすぐGWです。
下山はこの季節はとても綺麗で気持ちいいです。
満喫したいと思います。
エコクラブ担当の成田です。
4月16日(日)2018年度の青空スクールのスタートです。
新しいメンバーも加わり、初日から楽しく活動ができました。
まずは畑での活動。
ジャガイモとレタスの植え込みです。
雨がパラバラと降っていましたが、何より土がドロドロで、まるで田圃のよう。
足をとられてなかなか作業が進まず…。
それでも中学生達はさすが。
長年の経験もありますが、難なくこなして行きます。
植え付け作業も終わり、バークパークに行きました。
気温が低いので、生き物は少ないと思いきや、沢山の生き物を捕獲、観察できました。
今年度も楽しい青空スクールにしたいと思います。

エコクラブ担当の成田です。
4月8日(日)、2018年最初の農業体験日です。
ジャガイモとレタスの植え込みをしました。
ジャガイモは、メークイーン、男爵、キタアカリのま3種類、レタスは、サニーレタス、玉レタス、ロメインレタスの3種類を植えました。
4月では珍しく雪がパラパラ…。少し寒い日でしたが、明日からは又暖かくなるとのことで、作物も大丈夫そうです。
来月は夏野菜を沢山植えます。
今年度も宜しくお願いします。
エコクラブ担当の成田です。
今日は4月~の農業体験の準備で、畑の畝だてをしました。
途中、機械の調子が悪くなり、JA農機の方に来ていただき見てもらうなど、アクシデントがありましたが、何とか完成。
17列作りました。
4月にはジャガイモとレタスを植えます。
今年は、どんな畑になるか…楽しみです。
エコクラブ担当の成田です。
スイミングの南側駐車場の桜があと一息で咲きます。
楽しみ~!!
春ですね~。
エコクラブ担当の成田です。
4月から畑が始まります。
今日は土づくりのため、牛糞と米糠を蒔きました。
最後にEMを蒔いて、トラクターで耕します。
さて、2018年度の畑はどうなるか… 少しずつ暖かくなり、冬の間眠っていた土も目覚めてきました。
畑に来た人達が、元気いっぱいになるように、大地の
パワーを感じながら、頑張りたいと思います。