4月7日(日) 2024年度の農業体験スタートです。
今日は、Aコース(ジャガイモ・レタス)とEコース(ALL)の方と、ジャガイモ・レタスの植え込み作業を行いました。
ジャガイモは3種(男爵・メークイーン・キタアカリ)を植え、レタスは2種(サニーレタス・玉レタス)を植えました。
大きい種芋は半分に切り、切り口に藁灰を付けて、切り口を下向きに植えます。藁灰を付けることで、腐敗を防ぐことができます。
ジャガイモは、マルチを使わずに植えることが多いですが、大きくなっても土寄せが出来ないので、少し深めに植えることがポイントです。
レタスは、30cm間隔で植えます。雨が降った際に、葉っぱに土がつくと生育が悪くなるので、根元にもみ殻を敷きました。
今年は、気温の変化が例年と違うので、上手く育つかが心配ですが、元気に育ってほしいです!!

来週からいよいよ2024年度の農業体験が始まります。
今日は畑の草刈りに行きました。
するとびっくり‼️
畑の中に鹿の足跡🐾が沢山。
もしかしてと植えてあった玉ねぎを見に行くと、葉が全部食べられていました。
下の畑の扉が開いていたようで、そこから出入りしていたようです。
玉ねぎは6月に収穫予定でしたが、今年はできそうにありません。
自然豊かな地域なので仕方ありませんが、何とも残念です。

急に寒くなりました。
今朝は畑も凍っていました。
4月からの農業体験に向けて、畑の土づくりの開始です。
軽ダンプに7杯の牛糞を運びました。
次回は、畑全体にばら蒔いて耕運し、畝立てをします。

3月10日(日)、2023年度最後の活動日です。
山遊里で、ウィンナーづくりとBBQをしました。
いつも、自然の中で様々な活動をしていますが、今年度の最後は、大好きな下山で少しゆっくり過ごしました。
BBQは、成田コーチ特製焼きそばと下山産ミネアサヒのおにぎり。美味しかったね!!
午後からは、川原で石拾い。
色々な種類の石を拾って、どんな石なのか、どうやって石になったのかを学びました。
2023年度の活動も無事に終わりました。
2024年度も、観て・聞いて・感じて… みんなで沢山の経験を積んで、楽しい青空スクールにしましょう!!

2月4日(日)青空スクールの活動日です。
炭焼き体験と味噌作り体験を行いました。

炭焼きは、炭窯に材料となる木(くぬぎ・かしなど)を入れる作業を体験しました。
火をつけたら3〜4日は火の番をするそうです。

昼食後、味噌作り体験です。
味噌の原料となる、大豆ペースト、煮汁、豆麹、米麹をたらいに入れて混ぜ合わせます。
その後、樽に空気を抜くために丸めて叩きつけるように入れます。
塩を振って完成!
1年間下山の蔵で熟成させると出来上がり!
1月13日(土)
平針スイミングに集合し、白井先生にお越しいただき、明日行く水族館についての事前お勉強会を行いました。
本物のマアジ、タイ、ほうぼうを見ながら、魚の身体のつくりについてを学びました。

1月14日(日)
名古屋港水族館に行きました。
青空スクールとしては2016年以来の名古屋港水族館でしたが、沢山の生き物達に出会い、有意義な活動となりました。

12月10日(日)
青空スクールの活動日です。
今日は9月に植えた大根の収穫です。

バークパークに移動して、藁細工体験。
正月用しめ縄を作りましたが、中にはクリスマスリースになった子も…。

白井先生の勉強会。
大根と食紅を使って、水や栄養の通り道『道管』を見る実験をしました。

11月26日(日)今日は11月の農業体験共同作業日です。
ピーマン、ナスの撤収作業と大根の収穫をしました。
大根は大きく立派に育ちました。
